| |||||
    一方,三角測量式レーザ変位計には,高周波数の「ノイズ」状の測定誤差が生じる問題点が知られています.その大きさは,測定対象の材質や性状によって異なりますが,図1の例では±20um程度もあります.この誤差は再現性が高く,ランダムな「ノイズ」ではありません.     最初に,三角測量式レーザ変位計のノイズ状の測定誤差は,レーザ光が相互干渉して反射光に濃淡が生じる「スペックルノイズ」が原因であることを示すモデルを作りました.図2は,CCDセンサを測定対象面と平行に,距離の変化が生じない方向に移動したときの,受光画像を示しています.雲が流れるように見えるのがスペックルノイズで,これを距離の変動と誤認してしまうことが,図1のノイズ状の測定誤差の原因です.     また,CCDセンサをレーザ光軸に関して対称な位置に2つ設置することで,スペックルノイズが測定値に及ぼす影響をキャンセルし,スキャニング測定時の誤差を低減する方法を考えました.市販の三角測量式レーザ変位計を2つ使った試験を行った他(図3),2次元CCDカメラを用いて,原理的な効果と限界を調べる実験を行いました(図4).     北川 善智 君(2014年3月卒業)と研究を行いました(2015年3月).        
図1: 触針式表面粗さ測定機(左図)とレーザー変位計(右図)の測定結果の比較の例.表面粗さが十分小さい鋼のブロックゲージ(Ra 0.01um以下)の断面曲線の比較.レーザ変位計の測定結果(左図)には,短い周期で±20um程度の変動がありますが,これは測定誤差です.右図の青線と緑線は,同じ位置を2回測定を繰り返したときの比較ですが,再現性は高く,ランダムな測定誤差ではありません.  
図2: レーザのスペックルノイズの例.図4のセットアップを使って,CCDカメラで観察したレーザ光の反射光です.ここでは,レーザ変位計を測定対象面と平行に,距離の変化が生じない方向に移動しています.それに伴い,雲が流れるように見えるのがスペックルノイズで,これを距離の変動と誤認してしまうことが,図1のノイズ状の測定誤差の原因です.    
図3: スペックルノイズの影響を低減するために,CCDセンサをレーザ光の両側に2つ設置し,検出された反射光の変位の差を取ることを考えました.工作機械の主軸に2つの市販のレーザ変位計を取り付け,計測実験をしている様子です.    
図4: CCDセンサを2つ用いる方法の効果と限界をより調べるために,2次元CCDセンサを持つカメラを2つ設置した実験の様子です.工作機械の主軸に測定対象を取り付け,テーブル上に2つのカメラをレーザ光に対称に設置しています.     | |||||